中央線国立駅から北へ徒歩5分。
心地よい響きの中で演奏できるスペースで
フルート教室開講中!
初心者の方、しばらく休んでいるけれどもう一度楽しみたい方、スキルアップ希望の方などなど、様々なご要望にお応えしたいと思います。
体験レッスンもご希望によりいたします。
お気軽にご連絡ください。
発表会は年に1〜2回、
合宿も年に1回程度企画。
その他、楽器演奏に必要な腹式呼吸のワークショップや
大事な楽器の調整会も開催しています。
Tel&Fax :042-574-1989
E-mail:gorgonzola203@yahoo.co.jp
出張演奏も承ります!
各種イヴェントやコンサートのご要望にもお応えします。
フルート以外の楽器を加えた様々な編成ができます。
ピッコロやアルトフルートなどの特殊管もお聴きいただけます!
ご予算とご希望の演奏のタイプをお知らせください。
相談させていただきます。
『ベルジェ』という名前には少なからず思い入れがあります。
プロフィールのページにも書きましたが、私はアンサンブルの楽しさを知ってから、よりフルートを手放せなくなりました。「フルート奏者あるいは講師としてずっと続けていけるだろうか?」という不安のなかでも、仲間で作ったアンサンブルだけは続けられました。同じような志を持ち、互いに成長し合える仲間として本当に貴重な存在だったフルートアンサンブル、それが『アンサンブル・ベルジェ』です。今は4人のメンバーが京都・伊丹・東京・秋田とかなり離れ離れになり、思うように集まることも難しくなりましたが、第9回まで続いた定期演奏会や出張演奏などを通じてまさに切磋琢磨し合い、様々な場面で支え合うことができたと思っています。
「フルートあるいは音楽をしたい」と思っていらっしゃる方々に、この「ともに音楽できる」という素晴らしさを少しずつでも分けていけたら嬉しい、という思いでこの場所を『スタジオ・ベルジェ』といたしました。
ベルジェ Berger
何語だと思いますか?
安楽椅子、安らぎ、それから羊飼いもこの言葉で表すことがあるそうです。
フランセという作曲家がL’Heure du berger(安らぎの時)という
ピアノと木管の室内楽曲を書いています。
私も大好きな楽しい曲です。
そして、羊飼いは古来より笛を吹いていましたね。
いらしていただく皆さんに、
笛を吹いて安らいでいただき
笛を聞いて安らいでいただくことができたら。
そして私も、羊飼いのように当たり前に笛を吹く生活を
ここでできるようになったことに感謝しつつ、
音楽を続けていきたいと思っております。