師匠ことフルートの石原利矩先生が研究を続けていらっしゃるドイツ生まれデンマークの作曲家クーラウに関するHP。ピアノのソナチネでお馴染みのあのクーラウです。ピアノ曲もフルート曲もたくさん!舞台作品などもあり、それらを紹介し、世に広める活動をしています。
現在、青山のオフィスには上写真のようなクーラウの胸像もいらっしゃいます。
昨年はピアノソナタ集・変奏曲集に次ぐ、ロンドと小品集の楽譜出版をいたしました。
ソナタと変奏曲はかなりウデに自信のあるピアニスト向け、という感じでしたが、
今度の小品集は小さいお子さんにも楽しく弾いていただける作品も入っています。
是非手に取って見てください。
師匠のフルート教室です。
高校生のころからお世話になっています。
悔しかったこと、嬉しかったこと、恥ずかしかったこと、楽しかったこと、などなど
たくさん経験させていただきました。
今でも、ここではたくさんの友達に会えます。
私のふるさとの一つでしょうね。
お知り合いになってまだ1年と少しなのに、こんなに身近な方になっているなんて!
これはきっと大須賀さんの素敵なお人柄と、主に飲食の趣味の一致のおかげ?
今まではJazzyでLatinな曲ばかりお願いしていましたが、
これからはもっとフルートらしい曲もたくさんご一緒させていただきたいです。
それでもって、まだまだいっぱい遊びましょうっ♪
食べて飲んで…だけではなくてね!?
吹き手とともに成長する楽器
ほんまかいな?と、思っていましたが本当に育っています。
高音から低音までムラのない音の伸び、
安心して吹ける音程感、
そして、こちらの思う音色を自由に選ばせくれる楽器です。
代表の野島さんとは長いおつきあいです。
いつもわがままを言ってしまいますが、
楽器共々お世話になり感謝しています。
東京のショールームもちょっと活気が出てきました!
月に一度は本社から技術者が来て調整会をしています。
作ったら売れてしまう、在庫のない体質は相変わらずですが。
マスターズを狙う方はこまめに連絡取っておいた方が良いですよ〜
ここに出会わなかったら・・・・・
今の生活の快適さは半分だったかも。
「家つくり」そのものをあんなに楽しむことはできなかったかも。
職人さんたちとも楽しく過ごせなかったかも。
私たちの夢は、ほんとに『夢』のままだったかも。
そして、建ちあがったあとにも、楽しい時間を共有できなかったかも。
これから家づくりするひとたちへ、一番大事なアドヴァイス
「良きパートナーを見つけましょう!」
初めて作ってもらったのは重量感たっぷりのレコードラック
そして、住まいが変わってもいろんな使い方ができるキャビネット
もう10年以上前になるんだね…すっかり我が家の一部になっています。
きとりの作るものは最初から手にすっと馴染んでくれるけれど。
それから、椅子がたくさん増えて、電話台も作ってもらって
何と言っても嬉しいのはキッチン。
私が描いたラフ図面だけでテイストもサイズもドンピシャリ!!
そろそろ手直ししてもらうところ、新しく作ってほしいもがあれこれ。
そんなに遠くないのにショールームにもあんまり寄れなくてごめん。
でもそろそろちゃんと連絡するから!